ヱビスビアタウン - ヱビス公式ファンコミュニティ|YEBISU

カルチャー&サブカルチャー​

歴史

映画や音楽、小説、アニメなどの
さまざまなカルチャー&サブカルチャーについて
語り合いましょう!
・好きな映画タイトルは?
・今やってるゲーム
・話題のアノ小説・漫画を読んだ人!
・推しの好きなところ
・楽器の練習経過シェア
などなど、
投稿やコメントをお待ちしています。

ユーザー画像

このお札しってますか? 今は、500円と言えば硬貨オンリーですが、 昔はお札の500円もあったんですよね。 肖像は、岩倉具視。 このお札は1951年から1994年まで使用されました。 ご存知の方もおられると思いますが、 王政復古の大号令と岩倉使節団で有名ですね。 (知らない方は調べてちょ!) 新紙幣は2024年7月前半を目途に、一万円、五千円、千円の3券種が新しくなります。 現在流通している紙幣、とっておいては いかがですか?🤭

このお札しってますか? 今は、500円と言えば硬貨オンリーですが、 昔はお札の500円もあったんですよね。 肖像は、岩倉具視。 このお札は1951年から1994年まで使用されました。 ご存知の方もおられると思いますが、 王政復古の大号令と岩倉使節団で有名ですね。 (知らない方は調べてちょ!) 新紙幣は2024年7月前半を目途に、一万円、五千円、千円の3券種が新しくなります。 現在流通している紙幣、とっておいては いかがですか?🤭

コメント 5 18
YEBISUつよし
| 2023/09/27 | 歴史

このお札しってますか? 今は、500円と言えば硬貨オンリーですが、 昔はお札の500円もあったんですよね。 肖像は、岩倉具視。 このお札は1951年から1994年まで使用されました。 ご存知の方もおられると思いますが、 王政復古の大号令と岩倉使節団で有名ですね。 (知らない方は調べてちょ!) 新紙幣は2024年7月前半を目途に、一万円、五千円、千円の3券種が新しくなります。 現在流通している紙幣、とっておいては いかがですか?🤭

ユーザー画像
YEBISUつよし
| 2023/09/27 | 歴史
ユーザー画像

【ナバホ族の魔除け】 ナバホ族はアメリカの先住民でした 所謂、インディアン 旅好きですが流石に現地には行っておりません.. こちらは、愛知と岐阜の境にある(野外民族博物館リトルワールド)がおそらく資金難だった時に現地収集一点ものを販売 値下げでも8000円近くしました  効き目は強し ※魔除けが必要です🤣

【ナバホ族の魔除け】 ナバホ族はアメリカの先住民でした 所謂、インディアン 旅好きですが流石に現地には行っておりません.. こちらは、愛知と岐阜の境にある(野外民族博物館リトルワールド)がおそらく資金難だった時に現地収集一点ものを販売 値下げでも8000円近くしました  効き目は強し ※魔除けが必要です🤣

コメント 22 18
ノエルママ バッジ画像
| 2023/09/27 | 歴史

【ナバホ族の魔除け】 ナバホ族はアメリカの先住民でした 所謂、インディアン 旅好きですが流石に現地には行っておりません.. こちらは、愛知と岐阜の境にある(野外民族博物館リトルワールド)がおそらく資金難だった時に現地収集一点ものを販売 値下げでも8000円近くしました  効き目は強し ※魔除けが必要です🤣

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2023/09/27 | 歴史
ユーザー画像

名胡桃城(なぐるみじょう)を攻略してきました!🏯 群馬県みなかみ町にある真田氏のお城。真田と北条で揉め揉めして秀吉の小田原征伐のきっかけを作った城として歴史に残っています。 コンパクトでシンプルな縄張りですが、堀や土塁が良く残っています。武田家らしい丸馬出しから曲輪が連なり真っ直ぐ歩いて10分もかからず最深部に。 小さな祠がありましたが、お賽銭が六文銭の並びになってて、ほほーってなりました😅 大河ドラマ「真田丸」を見返しつつ、沼田城、岩櫃城とまとめて登城するのがお勧めです!(私はここだけ見逃していたので塗りつぶしに・・・)

名胡桃城(なぐるみじょう)を攻略してきました!🏯 群馬県みなかみ町にある真田氏のお城。真田と北条で揉め揉めして秀吉の小田原征伐のきっかけを作った城として歴史に残っています。 コンパクトでシンプルな縄張りですが、堀や土塁が良く残っています。武田家らしい丸馬出しから曲輪が連なり真っ直ぐ歩いて10分もかからず最深部に。 小さな祠がありましたが、お賽銭が六文銭の並びになってて、ほほーってなりました😅 大河ドラマ「真田丸」を見返しつつ、沼田城、岩櫃城とまとめて登城するのがお勧めです!(私はここだけ見逃していたので塗りつぶしに・・・)

コメント 20 16
ならっち
| 2023/06/24 | 歴史

名胡桃城(なぐるみじょう)を攻略してきました!🏯 群馬県みなかみ町にある真田氏のお城。真田と北条で揉め揉めして秀吉の小田原征伐のきっかけを作った城として歴史に残っています。 コンパクトでシンプルな縄張りですが、堀や土塁が良く残っています。武田家らしい丸馬出しから曲輪が連なり真っ直ぐ歩いて10分もかからず最深部に。 小さな祠がありましたが、お賽銭が六文銭の並びになってて、ほほーってなりました😅 大河ドラマ「真田丸」を見返しつつ、沼田城、岩櫃城とまとめて登城するのがお勧めです!(私はここだけ見逃していたので塗りつぶしに・・・)

ユーザー画像
ならっち
| 2023/06/24 | 歴史
ユーザー画像

【日本100名城スタンプラリーのススメ】 にわかに城部が活気づいてきてるので、お伝えしたいことがあります! 皆さん「日本100名城」というものが制定されてることはご存知でしょうか? 日本城郭協会によって2006年に制定され、同時に公式スタンプラリーが開始。各種書籍も出版されています。 http://jokaku.jp/ 私は9年かけてコンプしたのですが、既に行ってたけどスタンプ押してないところにリピートしたりしてたので、最近お城興味持った方には早めに知ってて欲しいな、と。 ちなみにそのコンプ直前、そろそろこの旅も終わりかぁなどと感傷に耽っていたら「続日本100名城」が発表されまして、今もまだ旅路の途中です・・・汗

【日本100名城スタンプラリーのススメ】 にわかに城部が活気づいてきてるので、お伝えしたいことがあります! 皆さん「日本100名城」というものが制定されてることはご存知でしょうか? 日本城郭協会によって2006年に制定され、同時に公式スタンプラリーが開始。各種書籍も出版されています。 http://jokaku.jp/ 私は9年かけてコンプしたのですが、既に行ってたけどスタンプ押してないところにリピートしたりしてたので、最近お城興味持った方には早めに知ってて欲しいな、と。 ちなみにそのコンプ直前、そろそろこの旅も終わりかぁなどと感傷に耽っていたら「続日本100名城」が発表されまして、今もまだ旅路の途中です・・・汗

コメント 25 15
ならっち
| 2023/05/26 | 歴史

【日本100名城スタンプラリーのススメ】 にわかに城部が活気づいてきてるので、お伝えしたいことがあります! 皆さん「日本100名城」というものが制定されてることはご存知でしょうか? 日本城郭協会によって2006年に制定され、同時に公式スタンプラリーが開始。各種書籍も出版されています。 http://jokaku.jp/ 私は9年かけてコンプしたのですが、既に行ってたけどスタンプ押してないところにリピートしたりしてたので、最近お城興味持った方には早めに知ってて欲しいな、と。 ちなみにそのコンプ直前、そろそろこの旅も終わりかぁなどと感傷に耽っていたら「続日本100名城」が発表されまして、今もまだ旅路の途中です・・・汗

ユーザー画像
ならっち
| 2023/05/26 | 歴史
ユーザー画像

【GW攻城記】⑤岡山城(完) この旅最後を締めくくるのは岡山城。「鳥城」(うじょう)とも呼ばれる真っ黒で立体的な天守が特徴です。黒い城好きなんですよね。うーん、カッコいい・・・😋 見る角度によって全く異なる形をしてるので、是非実際に訪ねてぐるりと1周見ていただきたい! 歴代城主は、宇喜多家→小早川家→池田家と名家ぞろい。お城の規模も大きく中国四国方面の境目となる重要な土地であったことが偲ばれます。 天守だけでなく石垣や門、櫓なども立派で見応えがあります。 お城も素敵なのですが、お隣の日本三大庭園に数えられる後楽園も必見。広大で優雅な美しい庭園です。個人的には築山越しにお城を臨むアングルが至高と思います。これまた誰にでもお勧めできるお城です! というわけで、振り返ると4日間で5城も訪れてました。やりすぎですね😅 完全なる自己満投稿でしたが、少しでもお城の魅力が伝わったら幸いです。それではまた!👋

【GW攻城記】⑤岡山城(完) この旅最後を締めくくるのは岡山城。「鳥城」(うじょう)とも呼ばれる真っ黒で立体的な天守が特徴です。黒い城好きなんですよね。うーん、カッコいい・・・😋 見る角度によって全く異なる形をしてるので、是非実際に訪ねてぐるりと1周見ていただきたい! 歴代城主は、宇喜多家→小早川家→池田家と名家ぞろい。お城の規模も大きく中国四国方面の境目となる重要な土地であったことが偲ばれます。 天守だけでなく石垣や門、櫓なども立派で見応えがあります。 お城も素敵なのですが、お隣の日本三大庭園に数えられる後楽園も必見。広大で優雅な美しい庭園です。個人的には築山越しにお城を臨むアングルが至高と思います。これまた誰にでもお勧めできるお城です! というわけで、振り返ると4日間で5城も訪れてました。やりすぎですね😅 完全なる自己満投稿でしたが、少しでもお城の魅力が伝わったら幸いです。それではまた!👋

コメント 10 17
ならっち
| 2023/05/14 | 歴史

【GW攻城記】⑤岡山城(完) この旅最後を締めくくるのは岡山城。「鳥城」(うじょう)とも呼ばれる真っ黒で立体的な天守が特徴です。黒い城好きなんですよね。うーん、カッコいい・・・😋 見る角度によって全く異なる形をしてるので、是非実際に訪ねてぐるりと1周見ていただきたい! 歴代城主は、宇喜多家→小早川家→池田家と名家ぞろい。お城の規模も大きく中国四国方面の境目となる重要な土地であったことが偲ばれます。 天守だけでなく石垣や門、櫓なども立派で見応えがあります。 お城も素敵なのですが、お隣の日本三大庭園に数えられる後楽園も必見。広大で優雅な美しい庭園です。個人的には築山越しにお城を臨むアングルが至高と思います。これまた誰にでもお勧めできるお城です! というわけで、振り返ると4日間で5城も訪れてました。やりすぎですね😅 完全なる自己満投稿でしたが、少しでもお城の魅力が伝わったら幸いです。それではまた!👋

ユーザー画像
ならっち
| 2023/05/14 | 歴史
ユーザー画像

【GW攻城記】④備中高松城 岡山県入りしてまず目指したのは備中高松城。お城の名前に馴染みなくとも、本能寺の変の直後、秀吉の中国大返しのスタート地点となった水攻めの城、と言えばピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな戦国ロマンの歴史ある城ですが、現在では低湿地の水郷公園として整備され、一見お城と感じる景色はありません。 しかしながら、マニア心溢れるお城好きは、そんなことでは諦めません! 水攻めの堤防跡、清水宗治の首塚、秀吉の本陣跡、低湿地だからこそ沈んでしまったことが納得の地形・・・・歴史の痕跡はそこかしこにあり、想像力を働かせれば、そこに豊臣秀吉が黒田官兵衛が清水宗治がいるような気がしてきませんか・・・!? ハッ、すみません😓 ちょっと妄想が過ぎたようです💦💦 とにかくお伝えしたいことは、そこに城跡がなくとも、その場所で何があったか知れば、思い馳せ楽しめるということです。古戦場跡、おすすめです!!

【GW攻城記】④備中高松城 岡山県入りしてまず目指したのは備中高松城。お城の名前に馴染みなくとも、本能寺の変の直後、秀吉の中国大返しのスタート地点となった水攻めの城、と言えばピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな戦国ロマンの歴史ある城ですが、現在では低湿地の水郷公園として整備され、一見お城と感じる景色はありません。 しかしながら、マニア心溢れるお城好きは、そんなことでは諦めません! 水攻めの堤防跡、清水宗治の首塚、秀吉の本陣跡、低湿地だからこそ沈んでしまったことが納得の地形・・・・歴史の痕跡はそこかしこにあり、想像力を働かせれば、そこに豊臣秀吉が黒田官兵衛が清水宗治がいるような気がしてきませんか・・・!? ハッ、すみません😓 ちょっと妄想が過ぎたようです💦💦 とにかくお伝えしたいことは、そこに城跡がなくとも、その場所で何があったか知れば、思い馳せ楽しめるということです。古戦場跡、おすすめです!!

コメント 6 16
ならっち
| 2023/05/13 | 歴史

【GW攻城記】④備中高松城 岡山県入りしてまず目指したのは備中高松城。お城の名前に馴染みなくとも、本能寺の変の直後、秀吉の中国大返しのスタート地点となった水攻めの城、と言えばピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな戦国ロマンの歴史ある城ですが、現在では低湿地の水郷公園として整備され、一見お城と感じる景色はありません。 しかしながら、マニア心溢れるお城好きは、そんなことでは諦めません! 水攻めの堤防跡、清水宗治の首塚、秀吉の本陣跡、低湿地だからこそ沈んでしまったことが納得の地形・・・・歴史の痕跡はそこかしこにあり、想像力を働かせれば、そこに豊臣秀吉が黒田官兵衛が清水宗治がいるような気がしてきませんか・・・!? ハッ、すみません😓 ちょっと妄想が過ぎたようです💦💦 とにかくお伝えしたいことは、そこに城跡がなくとも、その場所で何があったか知れば、思い馳せ楽しめるということです。古戦場跡、おすすめです!!

ユーザー画像
ならっち
| 2023/05/13 | 歴史
ユーザー画像

【GW攻城記】③福山城 続いては福山城。こちらは毛利家の防衛ラインである三原城とは逆に徳川側の西の備え。譜代の水野勝成が心血注いだ大城郭です。 昨年のリニューアルで天守北面の鉄板張りが再現されるなど、大層カッコよくなりました。興奮しすぎてこちらに長文投稿したので、是非ご覧いただければと! https://ybt2.sapporobeer.jp/announcements/x2ca72u82jmaxmth

【GW攻城記】③福山城 続いては福山城。こちらは毛利家の防衛ラインである三原城とは逆に徳川側の西の備え。譜代の水野勝成が心血注いだ大城郭です。 昨年のリニューアルで天守北面の鉄板張りが再現されるなど、大層カッコよくなりました。興奮しすぎてこちらに長文投稿したので、是非ご覧いただければと! https://ybt2.sapporobeer.jp/announcements/x2ca72u82jmaxmth

コメント 3 15
ならっち
| 2023/05/12 | 歴史

【GW攻城記】③福山城 続いては福山城。こちらは毛利家の防衛ラインである三原城とは逆に徳川側の西の備え。譜代の水野勝成が心血注いだ大城郭です。 昨年のリニューアルで天守北面の鉄板張りが再現されるなど、大層カッコよくなりました。興奮しすぎてこちらに長文投稿したので、是非ご覧いただければと! https://ybt2.sapporobeer.jp/announcements/x2ca72u82jmaxmth

ユーザー画像
ならっち
| 2023/05/12 | 歴史
ユーザー画像

【GW攻城記】②新高山城 続いてやってきたのは、これまた小早川隆景の居城であった新高山城。 興味ない人からみたらただの山ですが、約30分ヒーコラ登っていくと、山頂の本丸には石仏が立ち並び、眼下に沼田川と町と新幹線を見下ろす光景が広がります。 なかなか他にない感じで、個人的には好きな山城ランキング上位に入りました!マニアックですみません!😅 ちなみに。「ニイタカヤマノボレ」を連想した方、残念ながらこれは台湾の玉山のことらしく、こことは関係ありませんでした。(私も今回知ってがっかりした人です🥺)

【GW攻城記】②新高山城 続いてやってきたのは、これまた小早川隆景の居城であった新高山城。 興味ない人からみたらただの山ですが、約30分ヒーコラ登っていくと、山頂の本丸には石仏が立ち並び、眼下に沼田川と町と新幹線を見下ろす光景が広がります。 なかなか他にない感じで、個人的には好きな山城ランキング上位に入りました!マニアックですみません!😅 ちなみに。「ニイタカヤマノボレ」を連想した方、残念ながらこれは台湾の玉山のことらしく、こことは関係ありませんでした。(私も今回知ってがっかりした人です🥺)

コメント 0 15
ならっち
| 2023/05/11 | 歴史

【GW攻城記】②新高山城 続いてやってきたのは、これまた小早川隆景の居城であった新高山城。 興味ない人からみたらただの山ですが、約30分ヒーコラ登っていくと、山頂の本丸には石仏が立ち並び、眼下に沼田川と町と新幹線を見下ろす光景が広がります。 なかなか他にない感じで、個人的には好きな山城ランキング上位に入りました!マニアックですみません!😅 ちなみに。「ニイタカヤマノボレ」を連想した方、残念ながらこれは台湾の玉山のことらしく、こことは関係ありませんでした。(私も今回知ってがっかりした人です🥺)

ユーザー画像
ならっち
| 2023/05/11 | 歴史
ユーザー画像

【GW攻城記】①三原城 連休は広島〜岡山のお城をたくさん巡ってきたので、ご紹介してみようかと思います! 1城めは広島県の三原城。かつては小早川隆景の居城でしたが、現在は城跡を新幹線が貫いています。駅構内から直接階段で天守台に上がれる、まさに駅直結城・・・・ 石垣しか残ってませんが、途中下車して天守台で一杯なんてのはいかがでしょうか。 (私はお弁当とサマーエールをいただきました!)

【GW攻城記】①三原城 連休は広島〜岡山のお城をたくさん巡ってきたので、ご紹介してみようかと思います! 1城めは広島県の三原城。かつては小早川隆景の居城でしたが、現在は城跡を新幹線が貫いています。駅構内から直接階段で天守台に上がれる、まさに駅直結城・・・・ 石垣しか残ってませんが、途中下車して天守台で一杯なんてのはいかがでしょうか。 (私はお弁当とサマーエールをいただきました!)

コメント 8 15
ならっち
| 2023/05/10 | 歴史

【GW攻城記】①三原城 連休は広島〜岡山のお城をたくさん巡ってきたので、ご紹介してみようかと思います! 1城めは広島県の三原城。かつては小早川隆景の居城でしたが、現在は城跡を新幹線が貫いています。駅構内から直接階段で天守台に上がれる、まさに駅直結城・・・・ 石垣しか残ってませんが、途中下車して天守台で一杯なんてのはいかがでしょうか。 (私はお弁当とサマーエールをいただきました!)

ユーザー画像
ならっち
| 2023/05/10 | 歴史
ユーザー画像

先日、モビリティリゾートモテギにある、ホンダコレクションホールに行ってきました。 ホンダの会社やレースの歴史が詰め込まれたミュージアムで、車好きモータースポーツ好きにはたまらないです! 細かく全てを見られなかってので、次は一日かけて隅々まで見たいと思います🙂 ホールの入り口に展示されている車を上から見ると、まるでディスプレイされたプラモデルのようでした😳 ちなみに私はホンダオーナーです🙂

先日、モビリティリゾートモテギにある、ホンダコレクションホールに行ってきました。 ホンダの会社やレースの歴史が詰め込まれたミュージアムで、車好きモータースポーツ好きにはたまらないです! 細かく全てを見られなかってので、次は一日かけて隅々まで見たいと思います🙂 ホールの入り口に展示されている車を上から見ると、まるでディスプレイされたプラモデルのようでした😳 ちなみに私はホンダオーナーです🙂

コメント 6 16
ステラメロディ バッジ画像
| 2023/05/03 | 歴史

先日、モビリティリゾートモテギにある、ホンダコレクションホールに行ってきました。 ホンダの会社やレースの歴史が詰め込まれたミュージアムで、車好きモータースポーツ好きにはたまらないです! 細かく全てを見られなかってので、次は一日かけて隅々まで見たいと思います🙂 ホールの入り口に展示されている車を上から見ると、まるでディスプレイされたプラモデルのようでした😳 ちなみに私はホンダオーナーです🙂

ユーザー画像
ステラメロディ バッジ画像
| 2023/05/03 | 歴史
ユーザー画像

私のお雛様🎎、母が私の初節句に高島屋京都店で買い求め、母は「見たお雛様と違うものがきたらいややからと、両手に現品を提げて帰って来たんや。」と言っていました。実家でどうなっているか、全く音信不通でした。一昨年両親が亡くなり、家の整理をした兄から送り届けられました。 お雛様、大変ご無沙汰しておりました。よく遠いところをお越しくださいました。これからは母に代わりお見守りくださいませ。

私のお雛様🎎、母が私の初節句に高島屋京都店で買い求め、母は「見たお雛様と違うものがきたらいややからと、両手に現品を提げて帰って来たんや。」と言っていました。実家でどうなっているか、全く音信不通でした。一昨年両親が亡くなり、家の整理をした兄から送り届けられました。 お雛様、大変ご無沙汰しておりました。よく遠いところをお越しくださいました。これからは母に代わりお見守りくださいませ。

コメント 7 10
アンジェリン
| 2023/02/20 | 歴史

私のお雛様🎎、母が私の初節句に高島屋京都店で買い求め、母は「見たお雛様と違うものがきたらいややからと、両手に現品を提げて帰って来たんや。」と言っていました。実家でどうなっているか、全く音信不通でした。一昨年両親が亡くなり、家の整理をした兄から送り届けられました。 お雛様、大変ご無沙汰しておりました。よく遠いところをお越しくださいました。これからは母に代わりお見守りくださいませ。

ユーザー画像
アンジェリン
| 2023/02/20 | 歴史
ユーザー画像

みなさん、カツ丼は好きですか? 僕は、10代の頃からかつどんとかトンカツとかが大好きで。 あ、カツカレーも大好きです。 で、九州から来たというのもあり甘辛いだし汁で作った卵とじのカツ丼がスタンダードでした。 ちなみに、同じ系統では親子丼も大好きで、思いついたら吉日で20代の頃は土曜に急に思いついて新幹線に乗って祇園四条の「ひさご」まで川崎から食べにいくという食道楽な感じでした。 今でも、食べるのも作るのも大好きで、食については本当にこだわっています。 さて、脱線しましたが。 カツ丼の話。 30代の頃は、車をかっとばして野外フェスにいく日々だったのですが、その際中央道で降りて諏訪とか伊那で食べるカツ丼が「ソースカツ丼」であることに衝撃を受けたのはちょっと遠い昔の思い出。 そして、40代後半で渋谷に新潟のタレカツのお店ができて「こんなのもあるのか!」と驚き、そのお店が吉祥寺にもできたので、子供を連れてたまに足を運んでいます。 そして、先週木曜日にはヱビスチームで会津若松に訪問していたのですがここで「ソースカツ丼」発祥の店を沖井さんに教えてもらいみんなで行くことに。 駅前の通りをずっと歩いた先にあるのですが、車社会になってしまった地方都市によくある光景で活動の中心が郊外に移る中駅前がちょっと閑散にという感じではあるのですが、その通りに古いお店と新しいお店が点在している感じで。 そんななかに、昭和感満載の「若松食堂」はあります。 「おお、これはキタ!!」という感触をだきながら、店内へ。 期待通りのひなビタ感と、美味しい香り。 僕、こういう感じの昔から変に手を加えてないお店大好きなんですよね。 こちらのお店、昭和5年(1930)創業ということでお店の前に「創業80年の」と書いていますが、この書き込み自体が古くて実際はもう92年ですよ。。。いや、すごい。 味は、しっかり目の甘辛いウスターソースで煮込んだ薄めで食べやすいカツ。これ、ソース系でも諸派分かれるなと思うのですが、僕はカツ自体を煮込む感じのソースカツ丼はこの方が合うのだろうなーと思っています。 僕は、ミニラーメンセットにしたのですが、ぺろっと食べちゃいました。 メンバーで一番長老なのに、一番食べているというね。 今度伺う時は、また別のメニューも食べてみたいなと思いました。 ソースカツ丼の歴史については、下記LINKも読んでみてください。 いや、食文化って面白い。 ■会津の名物、ソースカツ丼。その起源とは。 - 会津物語https://aizumonogatari.com/history/2800.html

みなさん、カツ丼は好きですか? 僕は、10代の頃からかつどんとかトンカツとかが大好きで。 あ、カツカレーも大好きです。 で、九州から来たというのもあり甘辛いだし汁で作った卵とじのカツ丼がスタンダードでした。 ちなみに、同じ系統では親子丼も大好きで、思いついたら吉日で20代の頃は土曜に急に思いついて新幹線に乗って祇園四条の「ひさご」まで川崎から食べにいくという食道楽な感じでした。 今でも、食べるのも作るのも大好きで、食については本当にこだわっています。 さて、脱線しましたが。 カツ丼の話。 30代の頃は、車をかっとばして野外フェスにいく日々だったのですが、その際中央道で降りて諏訪とか伊那で食べるカツ丼が「ソースカツ丼」であることに衝撃を受けたのはちょっと遠い昔の思い出。 そして、40代後半で渋谷に新潟のタレカツのお店ができて「こんなのもあるのか!」と驚き、そのお店が吉祥寺にもできたので、子供を連れてたまに足を運んでいます。 そして、先週木曜日にはヱビスチームで会津若松に訪問していたのですがここで「ソースカツ丼」発祥の店を沖井さんに教えてもらいみんなで行くことに。 駅前の通りをずっと歩いた先にあるのですが、車社会になってしまった地方都市によくある光景で活動の中心が郊外に移る中駅前がちょっと閑散にという感じではあるのですが、その通りに古いお店と新しいお店が点在している感じで。 そんななかに、昭和感満載の「若松食堂」はあります。 「おお、これはキタ!!」という感触をだきながら、店内へ。 期待通りのひなビタ感と、美味しい香り。 僕、こういう感じの昔から変に手を加えてないお店大好きなんですよね。 こちらのお店、昭和5年(1930)創業ということでお店の前に「創業80年の」と書いていますが、この書き込み自体が古くて実際はもう92年ですよ。。。いや、すごい。 味は、しっかり目の甘辛いウスターソースで煮込んだ薄めで食べやすいカツ。これ、ソース系でも諸派分かれるなと思うのですが、僕はカツ自体を煮込む感じのソースカツ丼はこの方が合うのだろうなーと思っています。 僕は、ミニラーメンセットにしたのですが、ぺろっと食べちゃいました。 メンバーで一番長老なのに、一番食べているというね。 今度伺う時は、また別のメニューも食べてみたいなと思いました。 ソースカツ丼の歴史については、下記LINKも読んでみてください。 いや、食文化って面白い。 ■会津の名物、ソースカツ丼。その起源とは。 - 会津物語https://aizumonogatari.com/history/2800.html

コメント 32 23
町長 福吉
| 2023/01/15 | 歴史

みなさん、カツ丼は好きですか? 僕は、10代の頃からかつどんとかトンカツとかが大好きで。 あ、カツカレーも大好きです。 で、九州から来たというのもあり甘辛いだし汁で作った卵とじのカツ丼がスタンダードでした。 ちなみに、同じ系統では親子丼も大好きで、思いついたら吉日で20代の頃は土曜に急に思いついて新幹線に乗って祇園四条の「ひさご」まで川崎から食べにいくという食道楽な感じでした。 今でも、食べるのも作るのも大好きで、食については本当にこだわっています。 さて、脱線しましたが。 カツ丼の話。 30代の頃は、車をかっとばして野外フェスにいく日々だったのですが、その際中央道で降りて諏訪とか伊那で食べるカツ丼が「ソースカツ丼」であることに衝撃を受けたのはちょっと遠い昔の思い出。 そして、40代後半で渋谷に新潟のタレカツのお店ができて「こんなのもあるのか!」と驚き、そのお店が吉祥寺にもできたので、子供を連れてたまに足を運んでいます。 そして、先週木曜日にはヱビスチームで会津若松に訪問していたのですがここで「ソースカツ丼」発祥の店を沖井さんに教えてもらいみんなで行くことに。 駅前の通りをずっと歩いた先にあるのですが、車社会になってしまった地方都市によくある光景で活動の中心が郊外に移る中駅前がちょっと閑散にという感じではあるのですが、その通りに古いお店と新しいお店が点在している感じで。 そんななかに、昭和感満載の「若松食堂」はあります。 「おお、これはキタ!!」という感触をだきながら、店内へ。 期待通りのひなビタ感と、美味しい香り。 僕、こういう感じの昔から変に手を加えてないお店大好きなんですよね。 こちらのお店、昭和5年(1930)創業ということでお店の前に「創業80年の」と書いていますが、この書き込み自体が古くて実際はもう92年ですよ。。。いや、すごい。 味は、しっかり目の甘辛いウスターソースで煮込んだ薄めで食べやすいカツ。これ、ソース系でも諸派分かれるなと思うのですが、僕はカツ自体を煮込む感じのソースカツ丼はこの方が合うのだろうなーと思っています。 僕は、ミニラーメンセットにしたのですが、ぺろっと食べちゃいました。 メンバーで一番長老なのに、一番食べているというね。 今度伺う時は、また別のメニューも食べてみたいなと思いました。 ソースカツ丼の歴史については、下記LINKも読んでみてください。 いや、食文化って面白い。 ■会津の名物、ソースカツ丼。その起源とは。 - 会津物語https://aizumonogatari.com/history/2800.html

ユーザー画像
町長 福吉
| 2023/01/15 | 歴史
ユーザー画像

皆さん、こんにちは! 江戸時代中期の元禄15年(1703年)に武家社会で一つの事件が起きました。江戸城殿中松の廊下で赤穂藩藩主・浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が高家肝煎・吉良上野介(きらこうずけのすけ)に切りかかったのです。原因は諸説言われていますが、詳細はいまだわかっていません。当時、朝廷からの使者を迎えていた江戸城殿中での刃傷沙汰、内匠頭は即日切腹、浅野家にも改易(いわゆるお家のお取潰し)など厳しい処分がくだされます。しかし、上野介はお咎めなしとなり、内匠頭の家臣たちはこれに不満を抱き反発します。 家臣たちは当初、上野介を討つことを訴える急進派と、おとなしく対応してお家再興を計る斬新派に分かれていました。しかし、しばらくの後、お家再興の希望が絶たれると斬新派を率いていた旧家老の大石内蔵助(おおいしくらのすけ)も、討ち入りを決意。そして、元禄15年12月14日深夜、47人の浪士たちは本所松坂町の吉良邸に討ち入り、上野介の首を取り菩提寺の泉岳寺へ引き上げます。 幕府はこの事件を正当な仇討ちではなく、正統性のない「押し込み」という犯罪とみなし、全員に切腹を申し渡します。これが史実としての「赤穂事件」です。 この一連の出来事は、間もなく歌舞伎や人形浄瑠璃などの舞台で取り上げられ人気を博します。その決定版といえるのが寛延元年(1748年)に上演された人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』です。初演から非常な人気となり、すぐに歌舞伎の演目にもなります。当時の幕府は、武家社会の事件を舞台などで取り上げることを禁じていたため、時代設定や登場人物の名前などを変えて作られていました。そのため、忠臣蔵の「蔵」の字は、大石内蔵助を連想させるために付けられたとも言われています。 以降、現代に至るまで赤穂事件、忠臣蔵を題材にした創作は、古典芸能のみならず小説、映画、テレビドラマなど数えきれません。その中で、さまざまなエピソードが誇張、創作され、人物たちにも今風にいうと「キャラ付け」がされ、さまざまな視点から史実とは異なるそれぞれの作品世界が作られていきます。ちなみに討ち入りというと、私は降りしきる雪の中を進む四十七士という様子を思い浮かべます。でも、これも映画やドラマの演出らしく、実際には雪は降っておらず、前日に降った雪を踏みしめて、ということだったようです。 私がお勧めしたい忠臣蔵ものは芥川龍之介の『或日の大石内蔵助』。討ち入り後、細川家預かりとして処分を待つ内蔵助の内面を描いた作品です。一般的な忠臣蔵の世界とはちょっと違う芥川ならではの短編となっています。ネットでも読めますので、ご興味があればぜひ。 今日は赤穂藩のお膝元である兵庫県赤穂市で「赤穂義士祭」が開催されています。今年で119回目を迎える歴史あるイベントです。また、浅野家の菩提寺であり四十七士のお墓がある港区高輪の泉岳寺でも「義士祭」が開催。本所松坂町の吉良邸跡は現在、公園となっており当時を偲ぶことができます。 ■ヱビスビール https://bit.ly/3hg0JPp

皆さん、こんにちは! 江戸時代中期の元禄15年(1703年)に武家社会で一つの事件が起きました。江戸城殿中松の廊下で赤穂藩藩主・浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が高家肝煎・吉良上野介(きらこうずけのすけ)に切りかかったのです。原因は諸説言われていますが、詳細はいまだわかっていません。当時、朝廷からの使者を迎えていた江戸城殿中での刃傷沙汰、内匠頭は即日切腹、浅野家にも改易(いわゆるお家のお取潰し)など厳しい処分がくだされます。しかし、上野介はお咎めなしとなり、内匠頭の家臣たちはこれに不満を抱き反発します。 家臣たちは当初、上野介を討つことを訴える急進派と、おとなしく対応してお家再興を計る斬新派に分かれていました。しかし、しばらくの後、お家再興の希望が絶たれると斬新派を率いていた旧家老の大石内蔵助(おおいしくらのすけ)も、討ち入りを決意。そして、元禄15年12月14日深夜、47人の浪士たちは本所松坂町の吉良邸に討ち入り、上野介の首を取り菩提寺の泉岳寺へ引き上げます。 幕府はこの事件を正当な仇討ちではなく、正統性のない「押し込み」という犯罪とみなし、全員に切腹を申し渡します。これが史実としての「赤穂事件」です。 この一連の出来事は、間もなく歌舞伎や人形浄瑠璃などの舞台で取り上げられ人気を博します。その決定版といえるのが寛延元年(1748年)に上演された人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』です。初演から非常な人気となり、すぐに歌舞伎の演目にもなります。当時の幕府は、武家社会の事件を舞台などで取り上げることを禁じていたため、時代設定や登場人物の名前などを変えて作られていました。そのため、忠臣蔵の「蔵」の字は、大石内蔵助を連想させるために付けられたとも言われています。 以降、現代に至るまで赤穂事件、忠臣蔵を題材にした創作は、古典芸能のみならず小説、映画、テレビドラマなど数えきれません。その中で、さまざまなエピソードが誇張、創作され、人物たちにも今風にいうと「キャラ付け」がされ、さまざまな視点から史実とは異なるそれぞれの作品世界が作られていきます。ちなみに討ち入りというと、私は降りしきる雪の中を進む四十七士という様子を思い浮かべます。でも、これも映画やドラマの演出らしく、実際には雪は降っておらず、前日に降った雪を踏みしめて、ということだったようです。 私がお勧めしたい忠臣蔵ものは芥川龍之介の『或日の大石内蔵助』。討ち入り後、細川家預かりとして処分を待つ内蔵助の内面を描いた作品です。一般的な忠臣蔵の世界とはちょっと違う芥川ならではの短編となっています。ネットでも読めますので、ご興味があればぜひ。 今日は赤穂藩のお膝元である兵庫県赤穂市で「赤穂義士祭」が開催されています。今年で119回目を迎える歴史あるイベントです。また、浅野家の菩提寺であり四十七士のお墓がある港区高輪の泉岳寺でも「義士祭」が開催。本所松坂町の吉良邸跡は現在、公園となっており当時を偲ぶことができます。 ■ヱビスビール https://bit.ly/3hg0JPp

コメント 14 15
ヱビスマガジン編集部
| 2022/12/14 | 歴史

皆さん、こんにちは! 江戸時代中期の元禄15年(1703年)に武家社会で一つの事件が起きました。江戸城殿中松の廊下で赤穂藩藩主・浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が高家肝煎・吉良上野介(きらこうずけのすけ)に切りかかったのです。原因は諸説言われていますが、詳細はいまだわかっていません。当時、朝廷からの使者を迎えていた江戸城殿中での刃傷沙汰、内匠頭は即日切腹、浅野家にも改易(いわゆるお家のお取潰し)など厳しい処分がくだされます。しかし、上野介はお咎めなしとなり、内匠頭の家臣たちはこれに不満を抱き反発します。 家臣たちは当初、上野介を討つことを訴える急進派と、おとなしく対応してお家再興を計る斬新派に分かれていました。しかし、しばらくの後、お家再興の希望が絶たれると斬新派を率いていた旧家老の大石内蔵助(おおいしくらのすけ)も、討ち入りを決意。そして、元禄15年12月14日深夜、47人の浪士たちは本所松坂町の吉良邸に討ち入り、上野介の首を取り菩提寺の泉岳寺へ引き上げます。 幕府はこの事件を正当な仇討ちではなく、正統性のない「押し込み」という犯罪とみなし、全員に切腹を申し渡します。これが史実としての「赤穂事件」です。 この一連の出来事は、間もなく歌舞伎や人形浄瑠璃などの舞台で取り上げられ人気を博します。その決定版といえるのが寛延元年(1748年)に上演された人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』です。初演から非常な人気となり、すぐに歌舞伎の演目にもなります。当時の幕府は、武家社会の事件を舞台などで取り上げることを禁じていたため、時代設定や登場人物の名前などを変えて作られていました。そのため、忠臣蔵の「蔵」の字は、大石内蔵助を連想させるために付けられたとも言われています。 以降、現代に至るまで赤穂事件、忠臣蔵を題材にした創作は、古典芸能のみならず小説、映画、テレビドラマなど数えきれません。その中で、さまざまなエピソードが誇張、創作され、人物たちにも今風にいうと「キャラ付け」がされ、さまざまな視点から史実とは異なるそれぞれの作品世界が作られていきます。ちなみに討ち入りというと、私は降りしきる雪の中を進む四十七士という様子を思い浮かべます。でも、これも映画やドラマの演出らしく、実際には雪は降っておらず、前日に降った雪を踏みしめて、ということだったようです。 私がお勧めしたい忠臣蔵ものは芥川龍之介の『或日の大石内蔵助』。討ち入り後、細川家預かりとして処分を待つ内蔵助の内面を描いた作品です。一般的な忠臣蔵の世界とはちょっと違う芥川ならではの短編となっています。ネットでも読めますので、ご興味があればぜひ。 今日は赤穂藩のお膝元である兵庫県赤穂市で「赤穂義士祭」が開催されています。今年で119回目を迎える歴史あるイベントです。また、浅野家の菩提寺であり四十七士のお墓がある港区高輪の泉岳寺でも「義士祭」が開催。本所松坂町の吉良邸跡は現在、公園となっており当時を偲ぶことができます。 ■ヱビスビール https://bit.ly/3hg0JPp

ユーザー画像
ヱビスマガジン編集部
| 2022/12/14 | 歴史
ユーザー画像

本当の歴史的発掘調査をしていますが地域的に遮光器土偶みたいな感じの物は出なくて少しがっかりですが古墳時代の遺物を探索しています。宇佐神宮の許可された所は                                                                                                   発掘調査したことはあるんですが卑弥呼の関係の場所は許可されていなくて卑弥呼はなぞのままです

本当の歴史的発掘調査をしていますが地域的に遮光器土偶みたいな感じの物は出なくて少しがっかりですが古墳時代の遺物を探索しています。宇佐神宮の許可された所は                                                                                                   発掘調査したことはあるんですが卑弥呼の関係の場所は許可されていなくて卑弥呼はなぞのままです

コメント 3 8
なっちゃん
| 2022/11/08 | 歴史

本当の歴史的発掘調査をしていますが地域的に遮光器土偶みたいな感じの物は出なくて少しがっかりですが古墳時代の遺物を探索しています。宇佐神宮の許可された所は                                                                                                   発掘調査したことはあるんですが卑弥呼の関係の場所は許可されていなくて卑弥呼はなぞのままです

ユーザー画像
なっちゃん
| 2022/11/08 | 歴史
ユーザー画像

私は大の城🏯好きです。現存天守が残っている、完遂には後2城です。頑張って生涯学習にしています。

私は大の城🏯好きです。現存天守が残っている、完遂には後2城です。頑張って生涯学習にしています。

コメント 1 11
mituru625@docomo.ne.jp
| 2022/09/16 | 歴史

私は大の城🏯好きです。現存天守が残っている、完遂には後2城です。頑張って生涯学習にしています。

ユーザー画像
mituru625@docomo.ne.jp
| 2022/09/16 | 歴史
ユーザー画像

東京の山手線に恵比寿駅がありますが実はそこ、当初はヱビスビールの工場からの出荷場の貨物駅として作られた(後に旅客も取り扱うようになった)ことから恵比寿なんですよね。つまり企業の名前が駅名になり、そこから地名にもなったというパターンですね。

東京の山手線に恵比寿駅がありますが実はそこ、当初はヱビスビールの工場からの出荷場の貨物駅として作られた(後に旅客も取り扱うようになった)ことから恵比寿なんですよね。つまり企業の名前が駅名になり、そこから地名にもなったというパターンですね。

コメント 0 7
MG_ヱビスビアタウン
| 2022/09/16 | 歴史

東京の山手線に恵比寿駅がありますが実はそこ、当初はヱビスビールの工場からの出荷場の貨物駅として作られた(後に旅客も取り扱うようになった)ことから恵比寿なんですよね。つまり企業の名前が駅名になり、そこから地名にもなったというパターンですね。

ユーザー画像
MG_ヱビスビアタウン
| 2022/09/16 | 歴史
ユーザー画像

はじめまして、エリザベス女王の葬礼の一連の行事をみてます。 衛兵の正装がすごい、ヘンリー8世時代の甲冑と BBCで言ってました。 女王が亡くなったのは悲しいですが、偉大な歴史を感じるし 歴史的な行事の違和感のなさもすごいと思いますねー。  もうちょっと紋章を勉強しておけばよかったなあ・・・。

はじめまして、エリザベス女王の葬礼の一連の行事をみてます。 衛兵の正装がすごい、ヘンリー8世時代の甲冑と BBCで言ってました。 女王が亡くなったのは悲しいですが、偉大な歴史を感じるし 歴史的な行事の違和感のなさもすごいと思いますねー。  もうちょっと紋章を勉強しておけばよかったなあ・・・。

コメント 0 3
あんじぇりか
| 2022/09/16 | 歴史

はじめまして、エリザベス女王の葬礼の一連の行事をみてます。 衛兵の正装がすごい、ヘンリー8世時代の甲冑と BBCで言ってました。 女王が亡くなったのは悲しいですが、偉大な歴史を感じるし 歴史的な行事の違和感のなさもすごいと思いますねー。  もうちょっと紋章を勉強しておけばよかったなあ・・・。

ユーザー画像
あんじぇりか
| 2022/09/16 | 歴史
  • 151-167件 / 全167件