ヱビスビアタウン - ヱビス公式ファンコミュニティ|YEBISU

カルチャー&サブカルチャー​

アマチュア無線用の無線機です。一番左上にあるのが送信機(オール真空管式)、その下が受信機(オール真空管式)、そのほかはトランシーバーとその付属機器です。
新しい無線機を買っても古い無線機に愛着があり、下取りに出すと二束三文で引き取られるのでもったいなく思い、そのまま使っています。物を捨てられない性格がここにも現れています。
そのほかに、昔ほしかったけど買えなかった無線機がオークションに出ていたり、時々行っている無線機屋さんにあると手に入れてしまいます。そんなわけで段々と増殖して私設無線機博物館に近付きつつあります。

ところでトランシーバーの語源ですが、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、送信機:transmitter、受信機:receiver が一つの筐体に入っているので、これらを音節で切って合わせて
transceiver と名付けられました。トランシーバーを使えば、送信機、受信機を並べて使うより省スペースで運用ができます。

ちなみにドイツ語では、送信機:Sender、受信機:Empfänger
で、これらをくっつけて
Senderempfänger (ゼンダーエンプフェンガー)と呼ばれています。直訳すると送信機・受信機です。

今、アマチュア無線機の主要メーカーから市販されているのはトランシーバーがほとんどで、受信機が少々で、送信機はまずありません。トランシーバーというとハンディ型の小型のものを思い浮かべるかと思いますが、大きくて重い物も多数あります。幅:450mm 奥行:450mm 高さ:150mm 重量:約25kgなど。
小型軽量機と大型重量機(高性能機)の二つのラインナップを揃えているメーカーもあります。

少しずつ無線機のご紹介をしていきたいと思います。

10件のコメント (新着順)
yaaami
2023/06/11 19:12

すごい無線機の数ですね。
実は、私も免許を持っているのですが取得して2〜3年くらいで気づいたらフェードアウトしていました。さこてんさんの投稿を見て懐かしくなりました。車にテンテン棒を立てていた当時の同僚や無線を通じて知り合った方は、今どうしているかなぁ。

ノエルママ バッジ画像
2023/04/23 07:37

さこてんさん
🔰質問で恐縮ですが
アマチュア無線=ハム なんでしょうか?

主人にこちらの投稿見せたところ
『俺もハム持ってる 無線機買いたい!』となってしまいました
知らなかった😨
本当に一緒かな?と怪しんでおります


タマゴサンド
2023/04/23 08:32

私も気になるー🌿
グーグルで検索したら
HAM=アマチュア無線家またはアマチュア無線そのものを指す代名詞とありました✨

なんかかっこいい....

Amateur(アマチュア)の頭にHをつけて発音しやすくした省略語=HAMということらしいです☆
さこてんさん、合ってますか(笑)

ノエルママさん、タマゴサンドさん
コメントありがとうございます。アマチュア無線家=hamは諸説あります。
1.ham:大根役者 という意味があるので、プロの無線運用者ではないのにプロのようなふりをして交信している
2.Amateur(アマチュア)の頭にHをつけて発音しやすくした省略語=HAM
の2つの説が昔からあり、どっちが正解なのかは誰も知りません。

ノエルママさん、ご主人にぜひ無線機を買ってあげてください。
アマチュア無線機の主要メーカーは下記URLをご参照ください
https://www.kenwood.com/jp/com/amateur/
http://www.yaesu.com/jp/amateur_index/index.html
https://www.icom.co.jp/personal/amateur/

アマチュア無線の雑誌は下記URLをご参照ください
http://www.rc-tech.co.jp/products/list.php?category_id=26&orderby=date
https://ham.cqpub.co.jp/
https://www.cqpub.co.jp/

アマチュア無線関係のディープな情報は下記URLをご参照ください
https://www.hamlife.jp/

今までに、どれくらい遠くの方と交流したことがありますか?


一番遠くだとアルゼンチン、チリ、ほどほど遠くだとヨーロッパ、北米です。オーストラリア、ニュージーランド、ハワイは割と楽に交信できます。
南極の昭和基地にもアマチュア無線局があり、観測業務がお休みの時に運用しているそうです。残念ながら南極とはまだ交信したことがありません。

すごい!!!!!海外~~!
外国語もペラペラなのですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

エビ鯛さん
外国語はペラペラではないのですが、だいたい話す内容は決まっているのでごまかしています。英語が堪能で、ネイティブ並みの発音で交信される方も多数いらっしゃいます。
モールス通信だと国際的な略号があります。(good morning --> gmとか)  短時間に交信するために定型句を並べるような交信方法ですむので、モールス通信も別の楽しさがあります。
私はドイツ語の方を好んで話しており、ドイツの局が出てくると相手が英語で話してきてもドイツ語で返します。

gm!略すのいいですね~(^_-)-☆かっこいい

エビ鯛さん
モールスの場合はなるべく文字数を減らす(時短?)ために略号が考え出されました。「before」は「b4」となります。が、「and」をそのまま打つ場合と「es」と打つ場合があります。意味に違いはありません。「es」と打てば若干の時短になります。なぜ、「es」としたのかはわかりません。

タマゴサンド
2023/04/20 16:49

さこてんさんとなおなおっぴさんの会話レベルが凄すぎます(笑)

無線で遠い国の人たちと交信できるというのが素敵です。

ふと思い出したのですが、
ワタシは高校時代にカナダの女子
とエアメールで文通してました🇨🇦
インターネットの普及していない時代、海外から届く手紙や切手は宝物でしたね....


タマゴサンドさん
カナダの女子とエアメールで文通、良いですね。日本の切手も良いですが、外国の切手は「ああ、向こうの国ではこういう感じの切手なのか。」と考えたり、相手が手書きしてくれた文字って心ときめくものがありますよね。

ぶりちゃんlove
2023/04/20 14:46

ゼンダーエンプフェンガー
おぼえました
名前変えよかしらん^_^
私AMFMどちらも好きでよく聞くのですが時々入る無線の音?あかんやつか合法的かは不明ですが、一瞬拾うとおやっ?となる感覚
無線の楽しみはこれに似てるのかな?と勝手に解釈しています笑


ぶりちゃんloveさん
名前、ゼンダーエンプフェンガーに変えるんですか?(笑)
AM, FMに時々入る無線の音は絶対にあかんやつ、違法無線、もしくは電波障害だと思います。普通のアマチュア無線機でアンテナや機械の調整をちゃんとしていれば、まず聞こえませんので。
ただ、おやっと思うことはありますね。アマチュア無線の周波数でコールサインも言わずに友達らしき人としゃべってる人は無免許かなぁと思ったりします。
電波障害を起こすと無線がやりにくくなるので、あらかじめ色々な対策をしています。

ぶりちゃんlove
2023/04/21 18:17

会話聞かれてる人らはあかん人なんですね 勉強しました🫡🫡🫡
地球🌏でいっぱい電波が飛び交って見知らぬ人と声だけで繋がるってほんとに素敵です

ぶりちゃんloveさん
AM、FMラジオで聞こえていたらあかんですね。アマチュア無線を業務用の目的に使うのもあかんですね。(総務省が定期的にポスターを出しています)

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2023/04/20 11:10

無線機屋さんて街に普通にあるものなのですか?
お見かけしたことないなぁ。
さこてんさんの無線話を聞いてとても興味が湧いています。胸が熱くなるようなロマンを感じます


ひとのこさん
コメントをありがとうございます。
無線機屋さんは東京だと秋葉原に数軒、地方でも大きな街には1軒以上はあると思います。アマチュア無線機だけだともうけが少ないので、他のものも売っている店が多いです。
いつも行っている無線機屋さんにお邪魔すると懐かしい機械がいっぱいあり、思わず買いたくなるのを抑えています。これ以上増やしてどうするの???と自分に言い聞かせています。

なるほど。
通勤ルートに無線ショップや無線やってるであろうお宅があってそれぞれ鉄塔?みたいなのが立ってますが、さこてんさんも立ててるんですか?


ふゆきんさん
私も高さ約20mの鉄塔を立てています。風が強い日はアンテナが揺れるので気になります。航空機用アルミ合金を使っているアンテナですが、何か落ちたりすると「ごめんなさい。」では済まないので損害賠償保険に入っています。

なおなおっぴ
2023/04/19 23:38

さこてんさん

オール真空管というのがすごいですね。
北海道で手に入れるの大変ではないのですか?

昔、実家にトリオのラジオがあり、ダイヤルの調子が悪くて中を開けた際に、真空管式だったのを思い出しました。


なおなおっぴさん
東京で勤務していた時に秋葉原で予備の真空管を買い込んでおきました。通販でも買えますし、私の無線の師匠(東京在住)も予備の真空管を持っているので、必要になったら売ってもらえるようお願いしてあります。
元々がアメリカ製の無線機なので、日本にない真空管も使っています。最後の手段はアメリカの専門の部品屋さんから直輸入という手があります。

トリオ!! なつかしいですね。私の無線機もほとんどがトリオ、ケンウッド(今はJVCケンウッド)製で、昔から好きなメーカーです。受信も送信も良い音です。無線の世界でもトリオトーンのファンが沢山います。

Wunderbar‼︎😲
作戦指令室みたいでテンション上がります!!

因みに例えば地球の反対側のブラジルの人とも交信できるのでしょうか?





ふゆきんさん
Danke schön!!
作戦司令室というか無線機展示・運用室というか、私の隠れ家ですね。短波帯でコンディションが良ければブラジルとも交信可能です。先日はアルゼンチンとも交信ができました。

ako バッジ画像
2023/04/19 15:14

もはや趣味の域を越えて、いろんなことができちゃいそうな世界ですね!?


akoさん
色々な楽しみ方ができます。
先日は広島の方と交信をしたのですが、その方は送信機と受信機をご自分で製作されたそうです。自分で作った機械でメーカー並の性能を出すには技術とノウハウと測定器が必要です。そういう仕事をされていたのかなと思いつつ、お話をしていました。
また、コンテストというものがあって、制限時間内に交信した国の数と局数を競うのですが、それに熱意を燃やす人もいたり、新しい通信方式の実験をする人もいます。
私は古い無線機の手入れをするのも好きです。

ako バッジ画像
2023/04/20 21:34

このコミュニティ同様、もともとは全く知らない人同士が、共通の好きなものを通して交流できる、夢が広がりますね!

akoさん
そうなんです。無線をやっているというだけが共通点ですが、天気や気温、使っている機械とアンテナなどへと話が広がっていきます。初めて交信する人でも昔からの友人のように感じます。