2024/09/10 16:02
My Life No.51
海老🦐
実は子供の頃、1番好きだったメニューは、海老のケチャップ炒めでした👧
栄養効果は、
タンパク質→体を形成する
ビタミンB12→ 赤血球の生成。DNAの合成や神経の機能維持に働く
タウリン→ コレステロールを減らす。心臓や肝臓の機能を高める。視力の回復。インスリン(血糖値を下げるホルモン)分泌促進。高血圧の予防
銅→酵素反応をサポートする
セレン→細胞の老化を防ぐetc
高タンパク低カロリーです。
実はエビの殻には、生活習慣病の予防や、健康効果が期待できる栄養成分があります。
栄養効果は、
アスタキサンチン→強い抗酸化作用で体内の酸化を防ぐ,動脈硬化や老化の予防
キチン→不溶性食物繊維で、免疫力のアップやコレステロールの上昇を防ぐ
カルシウム→丈夫な骨や歯をつくる。骨粗しょう症予防や足のつりを抑える
これらの栄養成分を逃さないためには、エビを殻ごと煮詰めて出汁をとったり、焼いて香ばしく食べたりするのがおススメです😉
摂取量は、200mg/日未満に抑えることが望ましいとされています。
血中コレステロール値が高い人は、緑黄色野菜や海藻、きのこなどと一緒に食べると、食物繊維がコレステロールを吸着して便とともに体外に排出してくれます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ラズベリー様
北海道の北海シマエビ、甘エビ大好きです🍀🦐🍀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ラズベリーさま
海老美味しいですよね🦐
ですが、甲殻アレルギーなので食せません😅
残念😂
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ラズベリーさん、ネットで調べるよりラズベリーさんが説明してくださるとすんなり頭に入ってきます🙇
コレステロール値がちょっと高いので、めちゃくちゃ参考になりました🙇♂️
🦐ももちろん大好きなので、意識して摂るようにします💪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ラズベリーさん
エビは色々な料理に使える万能選手ですね👍
甲殻類🦐🦀は人を惹きつける魅力ある食材ですね😍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示