トップ > ヱビス写真部 > 日々の写真 > 【おせち談義】お正月って"豆"数の子ですよね…? らいらむ 2023/01/07 22:27 【おせち談義】お正月って"豆"数の子ですよね…? 広島生まれ関東育ちの知人ににびっくりされたのですが、数の子って浸し豆が入ってるのが普通だよね…? 栗きんとんがなかったら林檎きんとんですよね…? あれ?違う?? 地域によって違うものですねぇ。皆さんのお正月のおせちお話も聞きたいなぁ。 お正月 おせち ビールのお供 和食大好き ヱビスのおとも おせちあるある 豆数の子 林檎金団 和食にビール いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 4 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なおなおっぴ 2023/01/08 19:42 自分も数の子と豆、林檎きんとん、初耳です。 らいらむさんの地域は、コンビニおせちなんかもそういうのが入るのでしょうか。 fumikoさんのコメントにもありますが、関西では棒鱈が出ますが、今回京都の実家では芋棒(棒鱈と海老芋を別々に煮込んで合わせる)にしたと母が言っていました。 あと京都のおせちには、龍皮巻(昆布で酢締めした白身魚を巻いたもの)が入ります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 鈴林檎 2023/01/08 16:15 浸し豆が入った数の子…林檎きんとん…初めて聞きました… 信州では馴染みがないかも。 信州のお節はたぶん関東寄りであまり変わったところはないようですが、自宅で作る際は海老を使わないのと根菜の煮物や炒り鶏を添える(収穫を年神様に感謝する為)という特徴があります。 あと、魚は鰤が中心になる地域が多いようです。新巻鮭も使いますが。 林檎きんとん、おいしそう。食べてみたいです。 地域性、とても興味深いですね~♪ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 のぴた 2023/01/08 14:26 関東在住ですが、初耳づくしです。地域によって異なるのは面白い。独自性の食文化ご廃れない様に伝えていきたいですね。 関東は角餅ですご、関西はお餅は丸餅なんですかね。丸餅は紅白があっていいので来年のお雑煮は丸餅にしてみようと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 fumiko 2023/01/08 11:25 豆数の子も林檎きんとんも初めて聞きました おせち料理って奥が深いですね 関西では棒鱈が欠かせません あと、鯛の尾頭付きをおせちとともに出すのですが、「にらみ鯛」といって三が日はお箸をつけず見ているだけという風習があります 最近は薄れつつある風習ですが、子どものころお箸でつついて叱られた記憶があります いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分も数の子と豆、林檎きんとん、初耳です。
らいらむさんの地域は、コンビニおせちなんかもそういうのが入るのでしょうか。
fumikoさんのコメントにもありますが、関西では棒鱈が出ますが、今回京都の実家では芋棒(棒鱈と海老芋を別々に煮込んで合わせる)にしたと母が言っていました。
あと京都のおせちには、龍皮巻(昆布で酢締めした白身魚を巻いたもの)が入ります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示浸し豆が入った数の子…林檎きんとん…初めて聞きました…
信州では馴染みがないかも。
信州のお節はたぶん関東寄りであまり変わったところはないようですが、自宅で作る際は海老を使わないのと根菜の煮物や炒り鶏を添える(収穫を年神様に感謝する為)という特徴があります。
あと、魚は鰤が中心になる地域が多いようです。新巻鮭も使いますが。
林檎きんとん、おいしそう。食べてみたいです。
地域性、とても興味深いですね~♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示関東在住ですが、初耳づくしです。地域によって異なるのは面白い。独自性の食文化ご廃れない様に伝えていきたいですね。
関東は角餅ですご、関西はお餅は丸餅なんですかね。丸餅は紅白があっていいので来年のお雑煮は丸餅にしてみようと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示豆数の子も林檎きんとんも初めて聞きました
おせち料理って奥が深いですね
関西では棒鱈が欠かせません
あと、鯛の尾頭付きをおせちとともに出すのですが、「にらみ鯛」といって三が日はお箸をつけず見ているだけという風習があります
最近は薄れつつある風習ですが、子どものころお箸でつついて叱られた記憶があります